チラシの内容確認って何のためにあるの? 何を見るの? Round 1
「このチラシは折り込める?折り込めない?」
新聞折込に於いて、折込めるチラシの基準がある事をご存じでしょうか?
毎日のように多種多様なチラシが私たちの手元へ届けられますが、
それらは折込の依頼を頂いた際にチラシの内容を確認しており
そこで何かしら不適切と思われる箇所があれば指摘させて頂いております。
では何故、確認が必要なのか。どのような事を確認するのか。
①依頼されたチラシが折込実施にあたって不適切なものではないか
「日本一」「世界一」「絶対に」「確実に」「責任をもって」といった
何と比較しての「〇〇一」なのか具体的な裏付けの無い最高・最大級の表現や
断定的な表現の使用は、虚偽または誤認される恐れがあるとして取扱い出来ません。
また、公序良俗を乱す表現や法律・条令に抵触すると思われるものも禁止とされています。
医療関係、医薬品、病院の広告では薬事法・医療法等で細かな規制があります。
広告を企画するにあたって掲載内容の可否に不安がある様でしたら
事前に各都道府県の県庁(医務課)や保健所に直接確認を取って頂くと安心です。
整体院と整骨院でも記載可能な内容は異なります。
他にも業種に応じていろいろありますが、とても書ききれる量ではないので割愛します。
折りを見てちょこちょこと掲載していければいいなぁ(希望)
この後Round2・3と続きますが、纏めて載せてしまうと結構な文章量になりそうなので、今回はこの辺で。
コラムらしく、1回を簡潔に読みやすくしていこうと思います(*≧∀≦)